蛍友会通信 | 平成22年11月号 |
![]() |
★1968(昭43)年卒19期1年9組(園田先生)クラス会開催のお知らせ 開催の詳しい要領はコチラをご覧ください。 |
★1968(昭43)年卒19期1年6組(広中千鶴子先生)クラス会が開催されました。幹事から終了の報告と写真が届きました。写真はコチラをご覧ください。 |
★スノーヴァレイ・ウインドオーケストラ(SVWO)第10回定期演奏会が大盛況裡に終了いたしました。 広いアプリコの会場も満席で、すばらしい演奏に楽しいひとときを過ごしました。団員の皆様ご苦労様でした。 |
★現代音楽部ライブ同窓会のお知らせ 26期〜32期まで活動していた現代音楽部。 今年は 下記の通りライブ同窓会を企画しました。 26期〜29期までの現音メンバー12バンドが、懐かしの視聴覚室コンサートのノリで演奏します。 今年は、現音以外の皆さんにもたくさんおいでいただき、懐かしのロックやフォークをバックに 皆でワイワイ プチ同窓会的に盛り上がれたらと思っております。たくさんの同窓生の皆様のご参加 お待ちしております。 日時: 11月28日(日)3時〜6時 場所: 新宿ケントス 会費: 5000円(食事、飲み放題付です) ご参加いただける方は10月28日までに 29期青木恵理子(vivitta-banbi.e@ezweb.ne.jp) までご連絡をお願いいたします♪ |
★横浜J&Bオーケストラ第16回定期コンサート案内 日時: 11月28日(日)開場1時30分開演2時 場所: 横浜市旭公会堂(旭区総合庁舎4階相鉄線鶴ヶ峰駅徒歩7分) 入場料: 500円(全席自由) 第16回横浜J&Bオーケストラ定期演奏会ポスター 問合せメールアドレス:yjb-ticket@freeml.com 問合せFAX/TEL:045-953-5281 ホームページ:http://yjb.rdy.jp (11期松崎洋子(旧姓浜田)雪高時代はブラスバンド部の部長で熟年の今もこうした形で音楽を楽しんでいますとのことです。) |
★10/10は雨天のため中止となりました。 この後の対応は主催者から連絡があり次第掲載します。 ★AMOYカップサッカー大会が開催されます AMOYカップとは、都立旧13群3校(南,大崎,雪谷)に秋川高校と大森高校を加えた都立高校5校のサッカー部OBシニアチームによるリーグ戦です。 日時:10月10日10時(試合開始は11時) 会場:都立大森高校グラウンド 連絡先:29期中島主樹(メールアドレス:nakajima@media-park.co.jp) 雪高サッカー部OBで参加を参加を希望される方はご連絡ください。 大会の実施要領はコチラからご覧下さい。 |
★11月学校説明会が開催されます。 雪高の現校舎の改築設計を担当されたのが17期の西倉 努さんです。西倉さんにこの「雪高校舎改築設計の思い出」を寄稿していただきました。学校紹介の写真とともにご一読ください。 |
★矢合直彦(29期)さんの陶芸展が開催されました。 日時: 10月29日(金)〜11月3日(水)12時〜19時(最終日は17時) 会場:ギャラリー銀座陶悦(東京都中央区銀座1-4-4 ギンザ105ビル4F) |
★スノーヴァレイ・ウインドオーケストラ(SVWO) 第10回定期演奏会(入場無料) 日時:11月23日(火・祝) 13:30開場/14:00開演 場所:大田区民ホールアプリコ大ホール 曲目:ジャスパー〜夢へのナビゲーター /清水大輔 スーパーマリオブラザーズ オリエント急行 /フィリップ・スパーク 吹奏楽のための交響詩『ぐるりよざ』 /伊藤康英他 27期から61期まで約50名の卒業生が参加する予定です。吹奏楽部に在籍した卒業生(団員以外)との合同演奏、開演前のアンサンブルなど企画しております。たくさんのお越しをお待ちしております。 第10回SVWO定期演奏会ポスター 問合わせメールアドレス:svwo@hotmail.com ホームページ:http://svwo.hp.infoseek.co.jp/ |
★初雪会が開催されました。 初雪会は旧制雪谷高女昭24年卒と新制雪高25年卒1期生がつくる会です。コチラのページからご覧下さい・。 |
編集後記 11月は学校説明会、SVWO第10回定期演奏会、現音のライブ等々と行事がいろいろとあります。同窓の皆さん、是非お出かけいただいてご声援をいただければと思います。10月の第4月曜日には旧制最後の卒業生と新制1期生でつくる初雪会があるとのことで写真をお願いし、HPに掲載させていただきました。こうした先輩諸姉の集まりがあることは、母校の永い歴史の一端を窺わせています。母校も2013年には創立百周年を迎えます。蛍友会でも内部でいろいろと話し合われていますが、近々、各期の同期会やクラス会を開催した幹事の皆さんにお集まりいただいてご意見をお聞かせいただかなければとの声が出ています。その折には是非皆さんのご協力をお願いいたします。 |